またこれらの商品に使われている農作物は、無化学肥料・有機栽培(一部無農薬栽培)で育てられた作物を使用しています。
私共の農作物の生産者である白鳥農園は、中央アルプスの麓にあり自然と農作物の共生が実現されている農園です。
白鳥農園のりんごは、日本有機農業生産団体中央会による「無化学肥料、有機栽培」の認定を取っている数少ない農園です。
白鳥農園が作った作物は、化学合成肥料や化学薬品での土壌消毒・除草剤は農業を始めてから一度も使用していません。
防除は300倍に希釈した木酢液の散布を行っています。
土や小さな虫など生きているものたちの力を使って栽培されています。
化学肥料や農薬を使って作物を生産することは簡単です。
害虫がいれば農薬を使い、効かなくなったらもっと強い農薬を
使い続け害虫を駆除していけばいいのです。
化学肥料は、作物の生長をどのようにでもコントロールできると
いいます。甘みをつけることもできるし、ホルモン剤を使えば
実も大きくすることも可能です。
肥料や農薬にそのような効用があり、そういったもので作られた
食べ物が、私たちの身体を作っています。
良い果実を得るため余分な幼果を摘み取るのも全て手作業で
行います。収量も一般の半作程度で、コスト高になってしまいますが安全を求める人にはオススメです。
価格も高くなりますが十分に価値ある商品です。
白鳥農園さん以外でも
このサイトに載っている商品は、生産者の方々が丹精込めて作った安心・安全なこだわりの農産物です。
化学肥料をなるべく使わず、無農薬で生産することができないものは、極力農薬を避け有機肥料で栽培したものを生産しています
また、直接足を運び消費者の目線に立って商品を見極め、食し、「食の安全」の観点から安心・安全である良い商品だけを提供させていただいています
安心・安全で美味しい作物づくり
言うのは簡単ですが、作るのは大変です。
最近、健康・効果・効能が色々と話題になっています。
私としては、具体的な健康効果を、述べられても、どうもピンときません。
食べてすぐに効果が出るものでもないでしょうから、当然なのかもしれません。
人工的に作られた錠剤より、果物や野菜など自然のものからの方がより栄養を吸収しやすく健康的ではないでしょうか。
このような環境でできた農作物は甘く、味にこくがあります。
そんな「安全で満たされた作物・栄養価の高い作物」から作られた、こだわりの逸品です。
安心してお召し上がりください。
信州各地に足を運び直接生産者とお会いし、こだわりの製造方法、環境など、お客様目線に立って安心・安全の良い商品だけを見極め取り上げています。
また直接産地に出向くことで生産者の顔や、大自然でできた商品の素晴らしさをパソコンの画面上でお伝えしています。
これからも成分表の表示や生産者の顔の見える商品を目指してまいります
●信州で製造された食品である
●原料が信州の食材を使った食品である
●商品の成分表がきちんと表示してある
●低農薬や有機栽培、無肥料自然栽培で作られた農産物及びその加工品である
●商品に対して安心・安全の意識が高く産地の天然及び自然に近い形で育てられた農産物及びその加工品である