無添加ラー油にんにく


大ヒット商品

ラー油から作り上げ無添加で仕上げたこだわりの品は小池だけ



買い物商品

     ↓Clickで拡大↓

 
     ↓Clickで拡大↓


無添加ラー油にんにく ¥720(税込)

原材料 : にんにく、植物油脂(大豆、ごま) 、玉葱、グラニュー糖、みりん、胡麻、、フライドオニオン、生姜、唐辛子、酵母エキス、寒天、酸化防止剤(原材料の一部に大豆を含む)  
内容量 : 200g
賞味期限 : 1年/開栓後は冷蔵庫で保存


小池手作り農産について詳しく見る 


|右向き三角1 スタミナたっぷり、食べるラー油にんにく

お客様から大好評をいただいている美味しさの秘密は

 にんにくをスライスした

 食べるにんにくラー油

   にんにく好きにはたまらないヒット商品

   スタミナたっぷり、栄養たっぷり、

合成保存料、着色料、化学調味料、使用していない無添加のラー油

 チャーハンに!白いご飯に乗せて!お酒の肴に。そのまま食べても。

 餃子と一緒に、ラーメンに入れても美味しい! クセになる味わい






小池先生の安心・安全な素材を作る思いとは

食べものは命をつなぐものだから、増量したり、品質を下げて香料、色素でごまかしはしません。 発がん性など、体に害のあるものは、どんなに美味しいものでも食べ物ではありません。 確かな原料をふんだんに使って手づくりする時、必ず美味しい加工品が生まれてきます。
母として子供たちに食べさせたいものを作る今農業を抱える現状はきびしく、後継者は不足し、輸入野菜に比較され安値にたたかれてしまいます。
田舎は田畑を耕し農作物が育ってこそ美しいのです。 その農作物は、私たちの手でジュースやジャムに生まれ変わって、 消費者の手に届けられます。 人の幸せの基本は健康な体であることです。 健康な体は、体に良い食べ物をたっぷりととることで作られます。 私たちは、二十年の実績と加工技術を身につけて誰にも負けないもの作りを自負しています。

ラー油ニンニクを使った料理


にんにく醤油漬け



買い物商品

無添加にんにく醤油漬け ¥680(税込)

原材料 : 醤油、酒、醸造酢、にんにく、みりん、酢(原材料の一部に大豆、小麦を含む)、調味液、
内容量 : 250g
賞味期限 : 6か月
保存方法 : 直射日光、高温多湿を避けて保存

感熱堆肥「あち有機いきいき」とは何か?!



|右向き三角1 栄養たっぷり、スタミナたっぷり にんにく醤油漬け

お客様から大好評をいただいている美味しさの秘密は

 南信州阿智村産ブランド「ひるがみにんにく」100%使用

 感熱堆肥で育った「ひるがみにんにく」を醤油漬けにした無臭にんにく

スタミナたっぷり、栄養たっぷり、

にんにくの美味しさがたまらない

   お酒の肴に、 そのまま食べても

   餃子と一緒に、ラーメンにいれても美味しい・・・




   完熟堆肥で育った阿智村産のにんにくは、イヌリン が約20%も含まれています


 
(分析結果 エスアールエルによる)  エスアールエルについて詳しく見る



味が濃いと評判  こだわり昼神にんにく



昼神の由来
南信州の伊那谷で飯田市の隣に阿智村というところがあります。 戦国時代、武田信玄が京に上る途中に病のために亡くなった地でもあり、多くの武将が通ったことで知られています。ところで、この村には昼神温泉があり、多くの観光客で賑わっております。

昼神という名は、日本書紀に記されている日本武尊(ヤマトタケルノミコト)の説話に由来しています。信州から美濃へは、今は中央自動車道の恵那山トンネル通過で容易に行けますが、昔は神坂峠越えという大変な難事でした。この険しく霧の多い山路をわけ入って、峠で日本武尊が食事をとっていたときです。荒ぶる山の神が、尊をくるしめようと、白い鹿となって立ちはだかりました。尊が噛んだにんにくを投げつけたところ、鹿の目にあたり鹿は倒れました。 その後この坂を越える者はにんにくを噛んで、人や牛馬に塗りつけて峠越えをする風習となったそうです。

にんにくは、古くは『ヒル』といわれていましたので、それを噛む習わしから『ヒルガミ』の地名となり『昼神』と伝承されるようになりました(阿智村史)。

         

〈 お客様の声 〉


昼神にんにく、いただきました。
思ったより大きく、粒ぞろいのにんにくで驚きました。
特に主人が絶賛しています。
ニンニクのおかげでバテしらずです。
ありがとうございました
 東京都 T・久野様

前回購入したニンニクがとても美味しかったのでまた注文しました。
ニンニクは青森も有名ですが、昼神にんにくの大きさと感触に圧倒されました。
食べた翌日も臭いがなく安心して食べられます。
ニンニク臭が気にならないので妻が惚れています。
本当に美味しく大満足です。
 青森県 M・北島様
                        



にんにく醤油


買い物商品
↓Clickで拡大↓
無添加にんにく醤油 

¥680(税込み) 

原材料 : にんにく:阿智村産(阿智村農産物認証作物)、酒、醸造酢、丸大豆醤油(原材料の一部に大豆、小麦を含む)
内容量 : 170ml
賞味期限 : 6か月
保存方法 : 直射日光、高温多湿を避けて保存

一瓶の中にニンニクがたっぷり入っています

感熱堆肥「あち有機いきいき」とは何か?!




|右向き三角1 にんにくたっぷり、スタミナたっぷり にんにく醤油

お客様から大好評をいただいている美味しさの秘密は

 南信州阿智村産ブランド「ひるがみにんにく」100%使用

 感熱堆肥で育った「ひるがみにんにく」を使用したにんにく醤油

スタミナたっぷり、栄養たっぷり、思ったほどにんにく臭さはなく

  あっさり、 でも にんにくの美味しさがあります

   「焼肉はタレじゃなく にんにく醤油」…最高です

   ステーキソースとしてハンバーグや炒め物のソースとして最適




   完熟堆肥で育った阿智村産のにんにくは、イヌリン が約20%も含まれています



イヌリンとは・・・イヌリンとは、キクイモやごぼう、にらなどに多く含まれる多糖類の一種です。 イヌリンは糖の吸収を抑制し血糖値の上昇を抑える働きがあり、糖尿病予防に効果的です。また、善玉菌を増やし、老廃物の排出を促すため、腸内の環境を整えたりダイエット効果も持っています。


丸大豆醤油に阿智村の「ひるがみにんにく」を摩り下ろして加えました。
  サッパリとしている中にも、にんにくの香りが効いていて食欲を誘います。
肉料理を中心に、パスタソース、炒めもの等、色々なお料理でお楽しみ下さい。


無添加にんにく醤油を使った料理





味が濃いと評判  こだわり昼神にんにく



昼神の由来
南信州の伊那谷で飯田市の隣に阿智村というところがあります。 戦国時代、武田信玄が京に上る途中に病のために亡くなった地でもあり、多くの武将が通ったことで知られています。ところで、この村には昼神温泉があり、多くの観光客で賑わっております。

昼神という名は、日本書紀に記されている日本武尊(ヤマトタケルノミコト)の説話に由来しています。信州から美濃へは、今は中央自動車道の恵那山トンネル通過で容易に行けますが、昔は神坂峠越えという大変な難事でした。この険しく霧の多い山路をわけ入って、峠で日本武尊が食事をとっていたときです。荒ぶる山の神が、尊をくるしめようと、白い鹿となって立ちはだかりました。尊が噛んだにんにくを投げつけたところ、鹿の目にあたり鹿は倒れました。 その後この坂を越える者はにんにくを噛んで、人や牛馬に塗りつけて峠越えをする風習となったそうです。

にんにくは、古くは『ヒル』といわれていましたので、それを噛む習わしから『ヒルガミ』の地名となり『昼神』と伝承されるようになりました(阿智村史)。

         

〈 お客様の声 〉


商品到着しました。この商品けっこういけます。
鶏肉や豚肉をこのにんにく醤油で漬けこんで、唐揚げに…もう最高です。
香りがよく、食欲が増しごはんがいくらでもいただけます。
臭いがないので子供にも大ウケです。
スタミナもバッチリで我が家は大満足です。

 埼玉県 T・工藤様

美味しく頂いております。
ニンニク醤油があると大変便利です。
野菜や肉などといっしょに頂くと最高です。
この、醤油があるとレシピも楽しめます。
栄養もあるとの事、
いつもながら素晴らしい商品に感激です。
また、お願いします。
 愛知県 M・北野様
                        





最近の記事