買い物商品
↓Clickで拡大↓![]() |
![]() ![]() 原材料 : 菊芋:阿智村産(阿智村農産物認証作物) 内容量 : 2.5g×20パック 賞味期限 : 1年/開封後はお早めにお飲みください 保存方法 : 直射日光・高温多湿を避けて常温で保存してください 感熱堆肥「あち有機いきいき」とは何か?! |
|

お客様から大好評をいただいている美味しさの秘密は 菊芋をそのまま自然焙煎した ほんのり甘く、香ばしいお茶 完熱堆肥「あち有機いきいき」で育てられた阿智村産菊芋100%使用 糖分や肥満脂肪の取りすぎによる栄養過多の 現代の食生活にピッタリのお茶です ブレンドしたり熱を加えたりせず、菊芋のみ焙煎していますので お茶の色は淡く100%自然のままです 飲みやすいティーパックにした生の美味しさを味わってください・・・ |
![]() |
完熟堆肥で育った阿智村産の菊芋は、イヌリン が約40%も含まれています |

生菊芋(焙煎菊芋茶)

『こんな菊芋茶がほしかった・・・』
血糖値の高いお客様から毎日、焙煎菊芋茶を飲んでいたら
体が楽になり 『こんな菊芋茶がほしかった』 とご好評いただいております
感熱堆肥「あち有機いきいき」で育てた菊芋茶は
イヌリンが40%も入った自然そのままのお茶です

南信州の特産品として下伊那では飯田市のほか阿智村、泰阜村などの農家が栽培に力を入れている菊いも
南信州の風土は菊イモにとって最適でヒマワリのように3メートル近くにも成長するキクイモにとって、南アルプスと中央アルプスに囲まれ風が穏やかな伊那谷は最適な環境。さらに水はけのよい河岸段丘、全国有数の日射量の多さから、太陽の恵みがしっかりと菊イモに凝縮されます
「キクイモ」という和名を付けたのは、飯田市出身の博物学者、田中芳男です
キクイモは、シャキシャキした歯ざわりと、かすかにゴボウに似た香りが特徴でクセがないため、サラダや漬物にしたり、揚げ物、煮物などさまざまな料理に使われています


主成分として含まれる多糖類「イヌリン」は、他の炭水化物と比べてもエネルギー量が少なく、糖類として消化吸収されない一方、カルシウムなどの吸収を促進する効果があるとされています。
イヌリンは血糖値を上げることがないため、糖尿病による諸症状の治療にも応用が期待されており「天然のインスリン」と呼ばれています
完熱堆肥「あち有機いきいき」とは?!

〈 お客様の声 〉
菊芋がとても良いと言われ注文してみました。
サプリメントには、抵抗があるため、自然なものでイヌリンを摂取できるのがうれしいです。
味のほうもクセがなくとても美味しくいただいております。
これなら続けられそうです。
今から飲んで身体の健康管理していこうと思います。
山梨県 T・三浦様
娘に3袋プレゼントされたのですが飲みやすく普通のお茶のように飲めます。
身体の調子も良くなってきました。
この菊芋茶が気に入り直接購入して以来欠かさず毎日飲んでいます。
これからも飲み続けていこうと思っています。
横浜市 M・北島様
今まで、いろんなメーカーの菊芋茶を飲んでいました。
インターネットで御社の菊芋茶を見て注文してみました。
いい感じで飲みやすくしばらく続けていくうちに体にも変化が見られました。
おなかまわりも何となく細くなったような気がして、
できるだけ続けていきたいと考えています。
青森市 E・水野様
友人から頂いたのですが、とても香ばしくて飲みやすいお茶です。
食前食後や生活の中で気軽に飲めるのが良いです。
この菊芋茶とは、ずっとお付き合いしていきたいと思います。
佐世保市 M・北上様
貴社のイヌリンたっぷり菊芋茶、飲用してから
体調の変化はすぐには感じられませんでしたが
飲み続けていくうちにウエストが、幾分か細くなりました。
私に効果があったみたいなので、しばらく続けてみたいと思います。
うれしくてメールしてしまいました。
川崎市 S・岩田様
お値段が高いと続けていくことはできませんが
このお値段はお手頃ですね。
飲みやすく後味もスッキリ
このまま飲用していこうと思います。
価格も安いのでうれしく思います。
倉吉市 I・井上様
今回、イヌリンたっぷりの菊芋茶に出会い
飲み始めましたら体調も幾分か良くなった気がします。
今飲んでるサプリメントを卒業して
しばらく続けてみようと思います。
山形県 T・神沼様
〈 よくある質問Q&A 〉
Q、この菊芋茶本当に無添加ですか?
A、はい、阿智村産の菊芋をスライスし乾燥させたチップを程よい大きさに焙煎した自然そのままのお茶です。
イヌリンも40パーセントも入っている健康にとっても良いお茶です。
安心してお飲みください。
Q、たくさん飲んでも大丈夫ですか?
A、無理は、禁物です。
1日に飲まれる目安(1〜3袋)をお決めになり、自分の体や体調に合わせて飲まれることをおすすめします。
毎日決まった量を飲まれるのが健康への秘訣です。