信州 市田柿

市田柿は最近スーパー、デパートでよく売られています
でも食してみると少し硬くモチモチ感が足りません
どうしても味が落ちるのでしょうね
やっぱり産地から直接取り寄せる商品はモチモチ感と甘さが絶妙に違います
買い物商品
![]() (パッケージはこちらになります) |
![]() 【お願い】市田柿は12月中旬以降の発送となります |
|![]() お客様から大好評をいただいている美味しさの秘密は 貝沼だから 安心・安全 生産農家から選び抜いた市田柿 中に隠れている果肉 とにかく甘〜い! 甘い! 柿から生まれた天然の甘さ くどさがなく、程よいまろやかな甘み 繊維質とビタミンA たっぷりの冬のデザート 出来立ての美味しさを・・・トロリと甘く柔らかな歯ごたえです |
![]() |

こんな干し柿ってご存知ですか?
真白くって中は透明感のあるオレンジ色・・・目からウロコの美味しさなのです!
長野県飯田地方では、お正月に「歯固め」として食べる縁起物です。干す事により長期保存が可能になるので 信州飯田地方では、昔から冬の貴重な食べ物として大切にされてきました。
市田柿とは、南信州を代表する特産品で長野県下伊那郡高森町の市田周辺で生産されています。
まろやかな口当たりともっちりした食感で上品な甘さです
ビタミン、ミネラル、ポリフェノール、食物繊維など栄養豊富な健康食品です
特にビタミンAは、干し柿にすると、干される前の2倍になる栄養価の高い食品です。
市田柿は自然の甘さを持つドライフルーツである高級和菓子です。
市田柿の表面の白い粉は、果肉から染み出たブドウ糖の結晶で特に均一に薄く粉に覆われた市田柿は、極上とされています。
市田柿はブドウ糖を多く含み、ブドウ糖は、脳の活動を維持するのに重要な、唯一の栄養素で受験勉強のひとには最適です
信州高森町の美味しい市田柿のこだわり
市田柿は、厳しい冬を越すための保存食として用いられ
1つ1つ渋柿の皮を剥き1本のひもに皮を剥いた柿をいくつも結び軒先などの屋根の下にすだれ状に吊るし乾燥させます。
天竜川から立ち上がる川霧が適度な湿度を保ち、しっとりした干し柿にします。
適度に乾燥した干し柿は、人の手によって1つ1つ揉みほぐされ、寝せ込を繰り返すことによって白い粉(ブドウ糖)に覆われたしっとりとした、あめ色の干し柿に仕上がります。
市田柿の保存
市田柿は直射日光を避け涼しいところで保管しラップに包み冷蔵庫で二週間、
冷凍庫で二か月間、もっとも美味しく食べられる期間です。
市田柿の表面の白い粉(ブドウ糖)が無くなっていくと、ベタベタの状態になってしまい見た目も悪くカビが発生しやすくなってしまうので、保管には注意
してください。
またカラカラに乾燥すると真白く粉が吹き果肉が茶色く硬くなってしまいます

皮をむいた柿を結んで冬の寒さを利用して柿の果実を乾燥させた
天然の冬のデザート
市田柿の産地 信州 高森町では
一般家庭のベランダや軒下で干し柿が
北風に揺られている風景を見ます
干しただけでは柿は美味しくなりません
市田柿は冬の生産品です
季節外はお届けできません
●ご予約、ご注文 十月一日〜十二月末
●お届期間 十二月中旬〜一月中旬
